【参加無料/抽選】『音 × 香 × 彩』 紡ぎだす新しいセカイ ~大企業・ベンチャー・クリエイターが繰り広げるオープンイノベーション~ Yokohama Open Innovation Lab #1
アーティスト曽谷 朝絵 氏の登壇が決定しました!(2019/10/7:Update)
〜横浜ガジェットまつり2019 公式プログラム〜
2017年にヤマハ アクセラレータープログラムに、横浜のベンチャー企業CODE Meee Inc. が採択されました。ヤマハオーディオ社の期間限定ポップアップイベント 〜音×香 DISCOVER TRUE SOUND 2019〜にて、CODE Meee社が香りのプロデュースするなど、大企業とベンチャー企業の間で 取り組みを積極的におこなっています。
その取り組みを実現化させるまでの、苦労や困難など運営の裏側を語って頂きます。また、ひとつのモノを生み出すということは、クリエイターも同じです。ビジネスとアートが結びつくことで生まれること、大企業・ベンチャー・クリエイターが一緒に何かを作り上げていく際に大切なこととは何かを掘り下げていきます。
【こんな方におすすめです】
-オープンイノベーション責任者・担当者の方
-新規事業の責任者・担当者の方
-スタートアップ、ベンチャー企業の方
-デザイン、アート、クリエイターの方
【こんなことが学べます】
-大企業とスタートアップで取り組んだ新規事業
-取り組みを実現化させるまで苦労や困難
-企業とクリエーターが事業を実施することの価値
-イノベーションを起こす人材が学ぶべきこと
【スピーカー】
畑 紀行氏
ヤマハ株式会社
マーケティング統括部UX戦略部UX企画グループ
イントレプレナープラットフォーム"Value Amplifier"代表
1992年ソフトウェアエンジニアとしてヤマハ株式会社へ入社。2002年から一貫して新規事業に携わり続け、ユニファイドコミュニケーション向けマイクスピーカーや、スピーチプライバ シーシステム等、多数の新事業立ち上げをディレクションする。2015年からはイントレプレ ナープラットフォーム”Value Amplifier”代表。
太田 賢司 氏
フレグランスイノベーター/株式会社CODE Meee 代表取締役
国内最大手の香料メーカーでフレグランスの開発に10年携わった後、2017年に香りのスタートアップ企業 CODE Meee (コードミー)を創業。「香り × テクノロジー」の力で、新しいライフスタイルの創造や地方独自素材を使った香料開発で地方創生を目指すなど、香りの新たな可能性を唱えるフレグランスイノベーターとして活動。自ら香りのクリエーションに携わりながら、多くの香りブランディングをプロデュースしている。音楽アーティストとのコラボレーションも展開し、活動の場は”香り”の演出を取り入れたライブや映画の完成披露試写会での”香り”演出へ広がっている。横浜市在住。グロービス経営大学院 2017年卒業。
曽谷 朝絵 氏
アーティスト
東京藝術大学大学院博士後期課程美術研究科にて博士号取得。 絵画とインスタレーションの両面で制作を続けている。 光と色彩に満ちあふれた作品はダイナミックで 現代的な感覚を持ち、観る者の視覚を越えて身体感覚を呼び 起こす。2001年「昭和シェル石油現代美術賞」グランプ リ、2002年「VOCA展 2002」VOCA賞(グランフリ゚)、 2013年横浜2013年「横浜文化賞文化・芸術奨励賞」、「 神奈川文化未来賞」など受賞多数。 2013年に水戸芸術館にて個展『宙色(そらいろ)』 を開催するなど、国内外で発表多数。他、 資生堂ギャラリーやAtelier Mondial・バーゼル (スイス) などで個展。高松市美術館、国立新美術館、セゾン現代美術館 などにてグループ展。⻄安(中国)、ニューヨーク、 東京などでパブリック・アート制作。平成25年度 文化庁新進芸術家海外研修員としてNYにて、2018年 Tokyo Arts and Space 派遣研修員としてバーゼルにて滞在制作。2013年作品集「 曽谷朝絵・宙色(そらいろ)」を青幻舎より刊行。
公式サイト:http://www.morning- picture.com/
【モデレーター】
廣瀬 聡
学校法人グロービス経営大学院
副研究科長・事務局長
慶応義塾大学経済学部卒業
カーネギーメロン大学大学院経営管理工学科(MSIA/MBA)修了
学位:MSIA/MBA
日本長期信用銀行にてデリバティブ・リスク管理業務に従事後、米系戦略コンサル:ATカーニーにて、全社/事業戦略立案、提携戦略支援、M&A推進プロジェクト等多数のプロジェクトに参画。その後AIG/AIU保険会社執行役員、ベルシステム24常務執行役員・共同COOを経て、2016年よりグロービスに参画。既存事業の変革、新規事業の立ち上げ経験多数。また、危機管理対応面での経験も豊富
【プログラム(予定)】
18:00-18:30 開場・受付
18:30-18:40 オープニング
18:40-20:10 トークセッション&パネルディスカッション(90分)
20:10- Meetup
21:00 終了
【抽選について】
*応募多数の場合は抽選となります。結果は2019年10月15日(火) に Peatixアカウント登録メールアドレス宛に結果通知メールをお送りいたします。落選された方のチケットは、キャンセル処理をさせて頂きます。チケットキャンセル処理と同時にチケットキャンセルの通知メールが別途お手元に届きます。
※個別の結果に関するお問い合わせには原則お答えしておりません。
※当日はアプリチケットを必ずご用意ください。
<当日のご入場方法>
ご入場には アプリチケットを入場受付にてご提示いただきます。ご提示方法は下記 URL にございますヘルプページをご確認ください。
チケットの確認方法
http://ptix.co/2tmYlfb
【イベント概要】
日程:2019年10月17日(木) 18:30~21:00
*横浜ガジェット祭り期間のプログラムとして開催
場所:富士通エフサスみなとみらいInnovation & Future Center
横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB棟9階
*駅からのアクセス方法
主催:グロービス経営大学院 × Peatix Japan株式会社
参加費:無料(抽選)
定員:120名
【会場パートナー】
みなとみらいInnovation & Future Center
人材育成とイノベーションの実践の場として、研修センターとフューチャーセンターの機能を融合した拠点として開設。現場起点のイノベーションを実践する人材育成、社内外の多様な人々との対話とコラボレーション、創造を形するプロトタイピングなどの活動を展開することで、顧客とともに豊かな未来を共創することを目指している富士通エフサスが運営する施設です。
【横浜ガジェットまつり2019 公式プログラム】
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#481706 2019-10-09 09:00:35
6:30 PM - 9:00 PM JST
- Venue
- 富士通エフサス みなとみらいInnovation & Future Center
- Tickets
-
横浜みなとみらい在勤枠:参加無料(抽選) FULL 一般枠:参加無料(抽選) FULL スタートアップ / ベンチャー枠:参加無料(抽選) FULL デザイナー / クリエイター枠:参加無料(抽選) FULL ブロガー枠(Note / SNS投稿を含む):参加無料 FULL
- Venue Address
- 横浜市西区みなとみらい2-3-3 クイーンズタワーB棟9階 Japan
